フードデリバリーに使うバイク(アドレスV125S)に風防を装着したら疲労が劇的に減った

こんにちは、タノスケです。

この記事では、フードデリバリーの配達業務で使っているバイク(アドレスV125S)に風防をつけた効果について解説しています。

実は風防って初めて装着したんですが、驚いたのはその効果。

身体に当たる風が減るだけで、こんなに疲労が減るものなのか、と強く実感しました。

バイクの見た目はいかにも業務的というか、おっさん風(いや、私自身おっさんだからいいんですが)になりますが、もう風防のないバイクは乗りたくないと思うほどです。

※どうでもいいですが、バイクの色が白から赤に変わっているのは、外装が傷だらけになってきたので、カウルのみ交換しています。

購入したのはAmazonに売っていた格安の風防

風防(スクリーン)は数多くのメーカーから発売されていますが、私が購入したのはオートパーツセンターという業者のこの商品です。

Amazonで2,880円となかなかの安さでした。

風防はその高さによってロングタイプとショートタイプがありますが、これは高さ27cmとややショートタイプになります。

実際に装着すると、顎の下あたりが風防の上端になるため、首から下には風がまともに当たらない感じになります。

風防本体は丈夫なポリカーボネート製

バイクに取り付けるための金具も当然ついているので、スパナやボックスレンチがあれば簡単に設置することができます。

この商品を選んだ理由は、風防の高さがちょうどよかったのと(高すぎるのは視界が悪くなりそうで避けたかった)、値段がリーズナブルだったことです。

旭風防やデイトナなど有名メーカーの商品は高価

風防はバイクの定番アイテムのため、旭風防やデイトナなど、この業界では有名なメーカーからもたくさんの商品が市販されています。

しかも以下のように、車種専用の商品もあります。

これらの商品はもちろん専用品のため、特別な加工などなしに簡単に取り付けられますし、取付金具も見た目からしていかにも強度が高そう。

ただ、やっぱり値段が高いんですよね。どちらの商品もゆうに1万円を超えてきます。

というわけで私は却下しました。

汎用品ゆえにポン付けとはいかず…

風防を装着したアドレスV125S

このスクリーンはもちろんアドレスV125S専用品ではありません。原付二種だけでなく、50ccの原付一種までさまざまなスクーターに取り付けできる汎用品です。

作りは極めて単純で、上の写真のL字型の金具がスクリーンを支える柱となり、バイクのミラー部分と共締めして固定する方式です。

ただしアドレスV125の場合、そのままポン付けとはいきませんでした。

L字型金具が最初の状態のままだと、角度が浅くてスクリーンが直立しすぎてしまうので、金具を曲げて角度を調節する必要がありました。

この角度にすることで、スクリーンが適度に斜めになり、いい感じになりました。

取付金具の向きも???な感じ

スクリーン取り付けの見本画像

これも上にある見本の画像どおりに取り付けると、力のかかる方向からして明らかに無理があると思いました。

風防は前方からの風を受けることがほとんどですが、説明どおりだと、L字金具が動く(回転する)方向と風の力を受ける方向が同じになってしまいます。

固定ナットも緩みやすくなるでしょうし、もし緩んだらスクリーンは前からの風を受けて手前側に倒れてくるのは容易に想像がつきます。

だから私は、このような取り付け方をせず、以下のようにしています。

風防の取り付け金具の向き

これだと金具が動く方向と風向きが垂直になるため、ナットが緩む方向に力がかからず、かつL字金具の強度も十分に活かせるでしょう。

販売ページには、使い続けるとL字金具が折れる場合がある、と書かれていましたが、これは強度に問題があるのではなく、取り付けの向きが間違っているからなのでは、と思います。

風防の効果は、走り出してすぐに体感できた

アドレスV125Sに風防を取り付けた後、どれくらい効果があるかを知るために、とりあえず家の近所を少し走ってきました。

住宅街の中なのでスピードは出せませんが、それでも走り出してすぐに、風防による変化ははっきりと感じ取れました。

それは風が身体のどこに当たるかです。

風防をつけるまでは、頭(顔)から上半身に風を感じていましたが、風防をつけた後だと、首から下に風の圧をほぼ感じなくなります。

前からの風で身体を押し戻される感じがないため、踏ん張る必要がなくなり、ものすごく楽になりました。

特に、配達で長時間の乗車になればなるほど、疲労感の違いは顕著です。

風防がない時は、身体に風を受けるのが当たり前と思っていましたが、風防をつけたら、風に抗って身体を支えることがいかに疲れるか、というのを痛感しました。

はっきりいって、もう風防なしのバイクには戻れないとまで思います。

他には、付け替えた当初は速度感の違いにやや戸惑いました。わかりやすくいうと「自分が思っている以上に速度が出ている」んです。

加速によるGの変化や、流れる景色、エンジン音など、速度を感じる要素はいろいろあると思いますが、前からの風圧も大きな割合を占めるのがわかりました。

ただ、この速度感の違いは何日か乗っていると気にならなくなりました。

格安風防でも強度は問題なしだが

ですが気になる点も。

支柱とミラーの台座をつなぐ金具部分ですが、ここの取り付け部分が適当というか…ガタだらけです。支柱を通す部分は板状の取り付け金具を丸く曲げているだけですし、支柱の直径より穴が明らかに大きいため、グラグラの状態です。

最終的には2つのナットで挟むように固定しているので動くことはありませんが、なんというか、止め方が美しくないんです。ワッシャーもついてないですし。

せめてワッシャーくらいは後で挟んでおこうと思います。

あと、スクリーンの素材はポリカーボネートで丈夫なものですが、やはりアクリルに比べると透明度や強度が劣ります。実際にスクリーン越しに前をみると、すりガラスとまではいかないですが、クリアな視界とはいえません。

表面が均一に平らではないためか、ところどころ視界が歪んで見えるのも気になる部分です。ショートタイプなので乗車時にスクリーンは視界に入りませんが、もし高さのあるタイプだと運転に煩わしさを感じそうです。

風防をつけるメリット

実際にバイクに風防をつけてみて感じたメリットをまとめました。

疲労が軽減される

走行中に身体に受ける風量が減ることで、明らかに疲労が軽減されます。

たとえば60km/hで走行している時の風速は約17m/sとなり、これは台風並みの風速です。こんな風を何時間も受け続けていたら体力を消耗するのは明らかですよね。

私の乗っているアドレスV125は原付二種のため、一般道では基本的に自動車と同じ制限速度になります。特に大きな幹線道路やバイパスなど、速度が上がりがちな道路を走行する時、風防のメリットを強く感じます。

丸一日デリバリー業務を行った場合、10時間以上はバイクで走ることになります。長時間になればなるほど身体も疲れてくるため、風防の効果がより実感できます。

少々の雨でも平気になる

風防をつけると、雨水も身体に当たりにくくなります。

人間が静止していれば雨は上から降ってきますが、前方に進んでいる状態だと雨粒の当たる方向が斜めになります。雨粒が斜め前から向かってくることになるため、風防によりある程度の雨を遮ることができます。

ただしゲリラ豪雨のような猛烈な雨の前には無力です。あくまで小雨レベルの話になります。あと当然ですが、信号待ちなどで止まってしまうとモロに雨に当たってしまいます。

私は冷え性なので、雨に当たると身体が冷えて、高確率で体調を崩します。風だけでなく少々の雨も防いでくれる風防は本当に嬉しい装備です。

虫や飛来物が身体に当たりにくくなる

バイクで走っていると、何かと身体に当たってくるものがありますよね。

夏場なら虫が代表的ではないでしょうか。まだ風防をつける前だった今年の夏は、カナブンの直撃を3回ほど受けました。カナブンの身体は硬いので、直撃するとパチーン!と結構な衝撃を感じます。

あとは前の車が弾いた石などです。幸い飛び石が直撃したことはありませんが、確率の問題なので乗車時間が増えるほど、いつかは痛い一撃を食らいそうです。

風防をつければ高さにもよりますが、何もつけないよりは明らかに防御力が上がります。当たるものや場所によっては大きな事故にも繋がりかねないだけに、見逃せないメリットではないでしょうか。

デメリットは

正直なところメリットがありすぎてデメリットをあまり感じないんですが、あえて挙げるなら「強風時にハンドリングに影響する」ことでしょうか。

特にアドレスV125Sのように、ハンドルとスクリーンが一緒に動くタイプのバイクは、強い向かい風や横風を風防が受けた際にハンドルが取られるような挙動をする場合があります(といっても危険を感じるほど気になる、というレベルではないですが)。

信号での停車など、クラッチが切れて慣性で進む極低速時に強風を受けると、止まる際にややふらつく場合がある、という感じです。

といってもアドレスは足つきがよくて軽いので、大した問題にはなりませんが。

私が購入した格安の風防でも、効果は十分すぎるほどありました。デリバリーをがっつりやるという方や、長距離ツーリングなど、長時間バイクに乗る方なら、風防は間違いなく装備したほうがいいアイテムだと思います。

スポンサーリンク